地唄 三味線 紅木棹 金ホゾ仕立て!
-
No.
S-40011
-
販売価格
¥1.400.000円+税
-
棹:インド産 紅木材、面幅 8分6厘、三つ折式
二本・二段溝、ほぞ金あり、ハの高さ-標準
胴:タイ産 花林材、子持ち綾杉胴、1分5厘大
本体の重さ:棹:828 g / 胴:1101 g -
皮:地唄用 表面四つ皮、裏面犬皮
糸巻き:本象牙製(面取り式 or おがら式)
(A、B、Cタイプよりお選びください) -
トチの様子
表面、側面とぐるりと巻いたトチ
-
-
棹の硬さ
良硬質材
-
-
在庫状況(2021/1月現在)
東京店在庫あり
- サービス付属品:胴掛け、胴張りゴム、音緒、駒、胴板、和紙袋、長袋、トランクケース、仮継ぎ、つや布巾、予備糸、等
-
Made in Japan
製作者より、こちらの商品についてのご説明
地唄用 中棹 三つ折式 金ホゾ 三味線となります。トチの巻き具合も、棹全体にぐるりと巻いたバランスの良さですが、こちらの最大の特徴は棹の硬さにあります。棹の硬さがしっかりとしていたため、通常の地唄用の棹のサイズで仕上げますと、棹が重くなりすぎてしまいます。胴とのバランス・鳴りやすさ・扱いやすさを考え、少し細めの仕上げとなっております。
※月々 4.8 万円でこちらの商品がお求めになれます!(アプラスショッピングローンにて 36 回払いの場合)さらに、Tポイント:7.700 ポイント 貯まります!


当店の三絃について

三絃は棹が命!

三絃の命となる棹は、御予算・ジャンル・ご要望によって厳選し、既製品ではなかなか難しい棹の太さ等、お客様のお手に合わせて製作いたします。

バランスを重視した胴材!

三絃は、棹と胴のバランスがとても
重要となります。胴のムクリ・重さ等
棹に合わせた最適な組み合せにて
お仕立ていたします。

皮張りは伝統の手張り法!


皮張りは、伝統の手張り法により
張り上げいたします。
華やかな音から、しっとりと
奥行きのある音まで、ご相談ください。

糸巻きはお手に合わせて

象牙製糸巻きは、お手に合わせて
3タイプよりお選び頂けます。
A・通常面取りタイプ
B・滑りにくい面取りタイプ-多汗体質な方に
C・太くて握りやすい宇柄(おがら)タイプ-より握力を気にする方に
いずれも本象牙保証品となります。